iPhoneの充電の減りが早い時に試したい6つの対策!
カテゴリ:お役立ち情報

最近バッテリーの持ちが悪い、iPhoneの動作が遅い、充電の貯まるスピードが遅い、そんなお悩みをお持ちの方はかなり多いかと思います。。
外出先などでもiPhone一つで何でもできる時代ですが、裏を返せば充電が切れてしまった時に何もできなくなってしまいます( ;´Д`)
外出先や、旅行先で急に充電が切れてしまいポータブル充電器を探してコンビニ巡り、、、、
そんな事態が起きる前に実践できる電池消費量を抑える6つの方法をご紹介したいと思います♪(´ε` )
「1.設定→バッテリーでバッテリーの使用状況を確認!」
設定アプリでバッテリーを選択して、バッテリー使用量の多いアプリが消費量順に表示されます。
横にある時マークをタップすると画面上とバックグラウンドでの電池消費量も確認できます!
また、同じ画面内にバッテリー稼働時間の改善策から直ぐに改善策を実行することも可能!_φ(・_・
「2.低電力モードに設定」
低電力モードに設定することによって、アプリのバックグラウンド更新やメールの取得確認、Hey Siriなどのバッテリー消費量が大きい動作が制限されます!
**設定方法はこちら**
設定アプリ→バッテリー→低電力モードON
ios11以降にデザインチェンジされたコントロールセンターに追加することも可能です♪
「3.自動ロックと画面の明るさ調整の見直し」
最初に紹介させて頂いた写真にもありますが、バッテリー使用状況に「ホーム/ロック画面」この項目の消費量が多い様でしたら、設定から画面と明るさを開いて設定を確認して見ましょう!
画面の明るさを落とすだけでもかなり効果的です(*´꒳`*)
使用状況に応じて自動ロック時間を短くするのも効果的です♪(´ε` )
「4.バックグラウンドでの更新を確認」
Appのバックグラウンド更新は低電力モードに設定すると自動的にOFFになりますが、常にデータを同期させておく必要が無いと感じるアプリは、アプリごとにOFFにする事も可能です!!
また、通信環境次第でバックグラウンド更新を行うかどうかの設定も可能です!
*しかし、バックグラウンド更新の最大限メリットをいかせるのは「Wi-Fiとモバイルデータ通信」です。。
「5.位置情報サービスのON,OFF」
位置情報を常にONにしておくと、バッテリー消費量に大きく影響を与えます_:(´ཀ`」 ∠):
設定アプリ→プライバシ→位置情報で(常に許可、このAppの使用時のみ許可、許可しない)この中からアプリ別で設定を行い無駄な電池消費を抑えましょう!
「メールの取得頻度を設定」
iPhoneでメールをそんなに使用していない場合はかなり有効な方法をご紹介したいと思います٩( ‘ω’ )و
設定→アカウントとパスワード→データの取得方法をタップ♪
使用しているアカウント毎に、メールが来たら直ぐに確認できる様にしたいのであれば「プッシュ」、指定時間毎に受信確認をして欲しいなら「フェッチ」、自分で確認する時以外は受信の必要が無い場合は「手動」で設定しましょう!
フェッチは設定時間の感覚が長ければ長い程、電池消費量を抑えてくれます!
以上、いかがでしたか??
皆様の今後のiPhone Lifeのお役に少しでも立てれば光栄ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
<関連ブログの紹介>
【最新機種の修理紹介】
iPhone8修理ブログ
iPhone8を横浜で安く修理したいならスマップル横浜西口店へお任せください!
【災害用伝言掲示板紹介ブログ】
大手3第キャリアが今回の災害を受けて、災害時用掲示板サービスを開始したそうです。
【バッテリー交換紹介ブログ】
いざという時に充電切れしてしまっていては元も子もありません。。今のうちから健康な長持ちばテリーに買え変えましょう!
【アップル以外での修理は不安】
そんな方の為に受付からお渡しまで大公開(^O^)/
受付から修理完了まで大公開】横浜で安心・安全にiPhoneを修理するならスマップル横浜へ!!
↓↓↓↓お得な情報あれこれ↓↓↓↓
【LINEのお友達割実施中】
お友達追加で割引♪
自動返信無し!!スタッフがマンパワーで返信していますので鬱陶しい通知は一切ございません!!
お友達追加はこちらから(*´∀`)♪
【学割強化中】
学割希望とお伝えて下さい♪
2018年06月22日